「システムエンジニアに興味がある」、だけど、「仕事内容についてもっと詳しく知りたいなぁ」という人も多いのではないでしょうか。そこで、システムエンジニアの仕事内容についてわかりやすく解説したいと思います。システムエンジニアの役割は、クライアントへのヒアリングを通じて要求に応じた最適な仕様のシステム開発をおこなうことです。開発の現場においてプログラミングなどの業務を担当するプログラマーの上位職に位置します。システムの設計図を作るという職種であり、システム構築の要となる必要不可欠な存在です。一般的にSystems Engineerを略してSE(エスイー)と呼ばれます。
システムエンジニアの具体的な仕事内容は。
システム開発において、顧客の要求に沿った仕様の策定やシステム設計を担当します。システムについては、対象が一般消費者か、ビジネス向けのものかによって、スキルや仕事の内容や手順も若干ですが変わることがあります。
ネットショップなどは一般消費者を対象としたものです。一方、ビジネス向けは同じモノを売る仕組みであっても、代理店向けの受発注システムであったり、販売管理、在庫管理のシステムであったり、さらには、人事管理や会計、社内教育のシステムもビジネス向けになります。
システムエンジニアの仕事は、大きくわけて要件定義、基本設計、詳細設計、テスト、保守運用の5つに分けられます。プログラミング等の開発は担当しませんが、システム設計においてシスプログラミングの知識はあった方がよいでしょう。さらに、経験を積んでくると、開発予算、開発に関わる要員、進捗の管理などのプロジェクトの運営を管理するマネジメント業務を担うこともでてきます。
工程別に紹介すると下記のようになります。
ネットショップなどは一般消費者を対象としたものです。一方、ビジネス向けは同じモノを売る仕組みであっても、代理店向けの受発注システムであったり、販売管理、在庫管理のシステムであったり、さらには、人事管理や会計、社内教育のシステムもビジネス向けになります。
システムエンジニアの仕事は、大きくわけて要件定義、基本設計、詳細設計、テスト、保守運用の5つに分けられます。プログラミング等の開発は担当しませんが、システム設計においてシスプログラミングの知識はあった方がよいでしょう。さらに、経験を積んでくると、開発予算、開発に関わる要員、進捗の管理などのプロジェクトの運営を管理するマネジメント業務を担うこともでてきます。
工程別に紹介すると下記のようになります。
要件定義
顧客からヒアリングした要望をもとに、システム開発に必要な要件(条件等)をわかりやすくまとめていく作業のことです。開発をはじめる前の段階でおこなうもので、開発の基本となるものです。要望を整理・検討し、どのように解決するか、実装する機能等をまとめていく作業をします。システムに要求する基本的な内容を決めていくのが一連の流れです。
システムの概要
業務フロー
機能一覧
性能およびセキュリティ
導入・移行計画
スケジュール
システムの概要
業務フロー
機能一覧
性能およびセキュリティ
導入・移行計画
スケジュール
基本設計
顧客にヒアリングして要件定義した内容をもとに、顧客のニーズを実現するための外部仕様を取り決めて行く工程となります。
まずは業務の流れを洗い出し、画面の表示方法・操作方法・保存先や連動先などの基本仕様を決めていきます。求められるシステムの機能が、個々の画面やデータベースと結びつき、関連性が把握できるようになります。
画面構成
帳票レイアウト
画面遷移
データベース
各種コード
まずは業務の流れを洗い出し、画面の表示方法・操作方法・保存先や連動先などの基本仕様を決めていきます。求められるシステムの機能が、個々の画面やデータベースと結びつき、関連性が把握できるようになります。
画面構成
帳票レイアウト
画面遷移
データベース
各種コード
詳細設計
内部設計とも表現されます。基本設計を実現するために、どのような手法・技術を利用してシステムを実現するかを具体的に取り決めていきます。設計書の仕様通りにシステムが動作するようプログラミングを行うための、細かな設計を実際にシステム構築するエンジニアに向けての詳細を作ります。プログラマーが実装できるようにデータベースの構造や画面項目など、基本設計で作成した内容を堀り下げて、仕様を固めていきます。基本設計でまとめた画面などの見た目の仕様(外部仕様)を、プログラムでどのように作り上げていくかがポイントになります。
例えば、スマホアプリとして実装する場合と、サーバー側に実装する場合には設計が分かれます。
この次の段階であるプログラミングに効率よく取りかかれるような設計をするためには、プログラミングの知識も含め、開発全般に関する豊富な経験が必要と言えるでしょう。設計書の完成後、プログラマーに業務を引き渡します渡します。
例えば、スマホアプリとして実装する場合と、サーバー側に実装する場合には設計が分かれます。
この次の段階であるプログラミングに効率よく取りかかれるような設計をするためには、プログラミングの知識も含め、開発全般に関する豊富な経験が必要と言えるでしょう。設計書の完成後、プログラマーに業務を引き渡します渡します。
テスト
プログラミングが完成すると、システムがきちんと動作するかを確認することが必要となります。不具合や不備・ミスがないか、動作確認テストを入念におこないます。テストには最小単位の単体テストから、結合テスト、総合テストという大きな単位へと進めていきます。システムの内容や規模によってはテストエンジニアという専門の担当者がおこなうこともあります。テスト段階でのエラーには、プログラム開発において頻出するバグ等もあり、経験則が効果をあげることも少なくありません。もちろん大前提として、設計書や要件に沿ったシステムであるかどうかのチェックは必須です。テストの実施とフィードバックを繰り返し、リリースできるものに仕上げていきます。
運用・保守
システムは納品して終わりではありません。そこからがスタートになり、実際に利活用して行くための運用・保守は欠かせません。運用で重要なのは「トラブルを未然に防ぐこと」であり、システム改修やアップデートなど、システムに変更があったときに対応します。一方で保守は、障害対応が主な業務となります。システムが問題なく稼働するよう各種データを適用したり、障害がおきたときに適切に処理したりする仕事です。トラブル発生時に、いかに早く復旧できるかが鍵となるので、幅広い知識が求められます。
システムエンジニアの収入について
調査対象や基準によって異なりますが、平均的な収入は、全年代で年収約550~590万円、20代では320~390万円となっています。システムエンジニアは経験により年収に差が出る仕事となっています。ただし、20代であっても努力次第で年収が800万円を超える人もいますし、独立して成功すれば年収1,000万円以上の高収入を得ることあります。特に、リーダー経験やプロジェクトマネジメント経験があるとより高収入を得やすい傾向になっています。また、近年の不況の中でもシステムエンジニアは他の業種よりも年収の変動が少なくなっています。そして男女の平均年収の差を見てみても、プログラマーを含むシステムエンジニアの場合、それほど差がない状況です。最近では女性の技術者も増えていることから、女性にとってもキャリアアップを目指せる、魅力がある職種といえるでしょう。
システムエンジニアに必要な能力とは
顧客の要望やニーズを引き出して、理解し、分析をして要件定義を行います。そして、システムの設計図へと落とし込み、顧客やプログラマーとの双方の関係性をつくりながら、スムーズに進めるスキルが必要です。また、システムエンジニアに必要なスキルについては、IPA(情報処理推進機構)が定義している「ITスキル標準」が一般的な基準と考えて参考にするがよいでしょう。
コミュニケーションスキル
システムエンジニアは個人ではなくチームをまとめながらで業務にあたることが多くなります。したがって、普段からのコミュニケーションスキルが欠かせません。顧客と開発メンバーの間に立って、システム開発が顧客の望む形で進むようにコミュニケーション力は最も重要なスキルです。開発メンバーには、言語化し、抜け漏れや認識の行き違いが生じないように認識を合わせる必要があります。顧客に対しては専門用語で説明してもうまく通じません。顧客が理解できて、納得してもらえるように説明する必要があります。
ヒアリングスキル
顧客のニーズや課題を把握することが最も大切です。システム開発の方向性がズレないように、課題の理解を深める必要があります。課題解決となる要件を、間違いなくプログラマーに伝えるなければなりません。要望に含まれている理由や目的を掘り下げていくことが重要になります。顧客の要望の目的の本質についてヒアリングを通して把握することこそが、課題解決の根幹となります。
論理的思考スキル
顧客の要望を整理して要件定義や設計にどのように落とし込むかは、システムエンジニアの論理的思考力にかかっています。プログラムはロジカルに動作するものです論理的に設計を組み立てる必要があります。論理的思考力を発揮して、無駄の多い冗長なプログラムになってしまうことのないように、顧客の要望に対して十分に思考が練りあげられたうえで開発を進めます。
マネジメントスキル
予算管理、品質管理、人員管理、進捗管理、リスク管理、課題管理などに分類できます。進捗の状況を把握し、工程を調整するなどのスケジュール管理を行う必要があります。また、開発メンバーの人的マネジメントも重要です。それぞれのメンバーや顧客と連携を図りながら遅滞なく開発が進むように現場を取り仕切る力が求められます。社内ですべてが行えない場合はは外部のリソースを活用することも検討するなど、柔軟な対応が必要になります。システム開発を円滑に進める為には、全体を把握してコントロールするリーダーシップは欠かせません。
IT基礎力・技術力
要望やニーズを実現するために、数ある手法から最適なものを選択し、顧客の要望を過不足なく形にできる技術力、さらに提案することも求められます。アプリ化したシステムにするのか、Webシステムするのか、クラウド化すべきであるのか、自社サーバーを活用するのかなど、技術的な側面、納期的な側面、コスト面など、ITに関する広範な知識と経験をもとにした選択をすることが必要になってきます。
より多くの選択肢をクライアントに提示できることで、顧客満足度の向上につながります。
より多くの選択肢をクライアントに提示できることで、顧客満足度の向上につながります。
業務スキル
業務システムとよばれるものには、営業や物流、販売、経理・会計、人事、など、さまざまな業務のシステム開発の依頼があります。こうした業務については一般的なルールや共通する考え方やノウハウがあります。顧客業務に関する知見を蓄えることで、システム運用に留まらず、業務運用の改善や、人的運用の改善にも提案できるようになります。そうすることで、効果がハッキリと理解され、顧客から信頼され、選ばれるエンジニアになるでしょう。
まとめ
ITエンジニアにとって、技術領域は広く、個々の開発においては、その分野ごとの最新かつ高度な知識が必要になり、職種もさまざまで、選択肢が多くあるということになります。システムエンジニア、は、システム開発の全般にわたって広く深く関わりシステムの設計図をつくる重要な仕事を担っています。システム構築の中心で要となる重要で不可欠な存在であることがわかります。また、システムエンジニアとして経験を重ねスキルを磨くことによりキャリアアップが狙えます。具体的には、下流から上流工程を経験し、マネジメント力を磨くことで市場価値が上がり、システムエンジニアとしてポジションを上げていくことができます。またITコンサルなど、システムエンジニアの経験を生かして他の職種に就くという別分野への挑戦も狙えるでしょう。さらに、フリーランスのシステムエンジニアになり活躍の場を広げる人も増えています。そして在宅システムエンジニアという場所や時間に縛られない勤務形態の選択肢もあります。システムエンジニアのキャリアパスを整理しておくことで、今後のキャリアビジョンを明確化できます。